FAQ
Q
予約商品とはなんですか?
A
全ての作品をハンドメイドで制作している関係で新発売や再販が追い付かないため、試作品が完成したじてんで「予約」を開始しております。
決められた期限内で受注生産し、完成後に発送いたします。
年々作品数が増加しているため数か月~ほど製作日数をいただいておりますが、今後の作品は再販も含めて予約販売システムが中心になっていく予定です。
お支払い方法は「料金先払い」となっております。商品の性質上キャンセルはできませんのでご了承ください。
Q
Zineenの由来は?
A
この世にない単語であり意味のないスラングに意味を与え、何もない状態からスタートするために名付けました。
「無国籍風」という感じをだしたかったため「Zineen](ジニーン)という謎の外国人的な名前にしておりますが、これは人間の先入観を取り払うためです。
現在、日本以外で海外展開もしておりますが、人種や文化の壁を取り除き、TOY作品じたいでメッセージを伝えていく事を目的としているため著者情報などは極力出さないようにしております。
作者じたいが1つの作品としてオモチャと後々つながっていくように企画しております。
Q
再販する商品と売切り商品の違いは何ですか?
A
単純に素材などの状況により作り続けられるかどうかの違いです。
例えば造形フィギュアなどは、量産用の型に限界がありプラスチック素材でも1型30個~ぐらいしか作れません。ゴム素材になるとその半分以下ぐらいで型が壊れます。
新たに型を作るたびに原型(フィギュアの元)が段々と壊れていきます。原型から複製できなくなってしまうと、当たり前ですが同じものは絶対に作れません。そのため必然的に限定となるわけです。
シールやカードなども元となる素材が入手できなくなったり、インクが販売禁止になったりすると同じものが作れなくなります。
その他、制作に手間がかかるものは意図的に限定とする場合がございます。
極力再販できるように努力はしますが、素材や手間暇や売れ行きなどの関係で突然販売中止となる場合もございます。ご了承ください。
興味のある商品につきましてはお早めにご注文していただければと思います。
Q
チャリティーTOYとは何ですか?
A
オモチャで社会貢献するための企画です。売り上げの一部を赤十字社を通じてチャリティー寄付します。2016年は11万円を寄付しました。
また2017年には小池 百合子(東京都知事)様から活動に対して表彰されております。
オモチャで世を良くすることもできれば人助けだってできるわけです。モノの見方と視野の違いであり、Zineenブランドにおけるメッセージ性なのです。
Q
送料や発送について教えてください?
A
商品の発送は代行会社から送られます。そのため送料は一律550円ですが発送は宅急便、ゆうパック、レターパック、スマートレターなど商品の量によって異なります。また3000円以上で送料無料です。(日本国内のみ)
Q
海外展示とは何ですか?
A
Zineenブランドは日本以外に海外展開もしております。主に欧米でのフェスやARTイベントなどでグッズ販売や、原画展を開催したりと精力的活動しています。
実績としては、2015年にルーブル美術館 ART FAIR(フランス)にて「オトギーク原画&シール」を展示し完売。
アメリカのマイアミにて開催されたARTフェスで「ゾンボール」を展示し完売。NYでもグッズが完売しております。
Q
ガチャガチャはどこで回せますか?
A
ガチャガチャ(ガシャポン)販売は、依頼があったりイベント活性化支援などの目的で開催されるため期間限定となります。
過去には、渋谷、秋葉原、阿佐ヶ谷、などでガチャガチャ設置販売しておりました。開催するさいは、メルマガ、BLOG、SNSなどで告知いたしますのでチェックしていただければと思います。
※現在は高円寺の大怪店にて3タイトル(こまったときのガチャだのみ、忘年会怪、BAKEMON)をガチャガチャにて設置しています。
Q
なぜ80年代風をテーマにしているのでしょうか?
A
幼少期における80年代の食玩オマケやガチャガチャの影響が強いからです。
80年代のオモチャは、映画や小説や漫画と同じように、シールやカードや消しゴムなどで独自の物語性を作りだしたり、完全アナログによるオリジナルのゲーム要素を生み出したりと独自企画性が存在していたのです。
例えば、戦争や宗教など子供では難しいテーマを取り上げつつ重くならないキャラクターで見せる手法。愛情や自己犠牲、または助け合いをシールで伝えるといったことが80年代の食玩オマケにはありました。
「見て、読んで、遊んで、楽しめて、学べる」こういった要素が含まれた、全く新しいジャンルであったにも関わらず、それを現代では継続できていないのです。
この独自の文化や手法を廃らせない事を目的として「もし21世紀ではなく80年代がそのまま現在に継続していたら?」というSF的な世界観を表現していくことがZineenブランドの根本にあります。
Q
無料キャンペーンとは何ですか?
A
GWやクリスマス、お正月など不定期に開催されるZineenブランドTOY企画です。描きおろしの「シールや消しゴム人形などがプレゼント」されます。
内容は、そのつど違いますが抽選であったり、特定の商品購入者のみが全員もらえたりなどします。すべて無料です。
表では販売されない非売品なシリーズのため貴重な作品となっているのも特徴です。
Q
Zineenブランドのオモチャはどこで購入できますか?
A
Zineen-Shopで購入できます。その他にAmazon、まんだらけ、海外(欧米)展示会、トークイベント、その他ガチャガチャなどでの店舗販売も行っております。
Q
素材バージョン違いなどが複数あるのはなぜですか?
A
一部のお客様よりご要望があったため対応いたしております。
例えば「シール&カード」というジャンルであれば、同じキャラクターでも素材がキラプリズムの色違いやアルミなどといった素材別のモノを作ってほしいという意見。
「フィギュア人形」であればゴムの色や、レジン(プラスチック)とゴムで選択できるようにしてほしいなどといった具合です。
できるだけご要望にお応えして制作いたしますが、素材の原価がかかったり、全体の販売数からの売れ行きによって廃版にするということもあります。
例えば、フィギュア人形のレジン素材(金&銀)などは彩色版やゴム素材と比較して人気が低いため廃版となりますし、蓄光など需要はあるものの素材原価が高価なため量産できないので、限定販売になるといったことがございます。
また全てのキャラクターに別素材バージョンを適用するのも難しく、例えば「じゃん拳法」のパセリというキャラクターだと、野菜をイメージしているため緑アルミにしております。これは作品そのものに意味がございますので別素材などは作っておりませんし作りません。
Q
バラ売りとセット販売の違いとは?
A
作品によってはシリーズ弾数というものがございます。セット販売は各弾数をまとめたもの(例:オトギーク全24枚入りなど)といった具合ですが、弾数のキャラクターを1つ1つバラバラで販売したものがバラ売りとなります。
対応できるものに関しては「セット販売&バラ売り」の両方選択できるようにしておりますが、商品点数が多いため(現在1000種類以上)セット販売は全種類まとめて入手できるコンプ、バラ売りは中身がわからない1枚づつの販売など売り方を区別していこうかと思っております。
内容に違いはございませんが、一部の作品にたいしては、まとめ買いにより割引価格が適応されるといったものもございます。
またメルマガでは不定期に<割引クーポン>などを発行しておりますのでご登録くださるとお得です。
Q
シール&カードの分類とは?
A
剥がせるかどうかの違いです。ものによってはシールとカードが混ざっているシリーズもございます。過去お客様の意見を集めた結果、シールやカードの違いにこだわる人が少なかったため、ジャンル区別を同種として扱うことにしております。
Q
無料メルマガとは?
A
メールマガジンの略です。登録すると「割引クーポン情報」「セール情報」「再販情報」「新作の紹介」などが配信されてきます。
登録は無料ですので、お得なチャンスをお見逃しくなく!
https://zineen.stores.jp/items/5cccf0c0d211bf7746b79163